
この記事は約 2 分で読めます。
バレーボールと言えば、
最近ハイキューなどの漫画でも
大きく取り上げられるほど
人気のスポーツとなってきました。
テレビでも中継が流れるなど、
よく観るようになりました。
しかし、
バレーボールを観てもルールが
分からないからつまらない
という方もいると思います。
そんな初心者の方が最初に
知っておきたいルール
についてまとめてみました。
バレーの人数や得点のルールは?
バレーボールとは
高さ2~2.43メートルのネットを挟み、
6人ずつのチームで
得点を競うスポーツのことです。
ネットの高さが思った以上に高い
と思うのではないでしょうか?
選手はとんでもない
ジャンプ力があることが分かります。
ちなみに、
日本では9人制のバレーボールも
盛んに行われていますが、
ここでは一般的な6人制のバレーボール
について説明します。
まず、試合にかかせない
バレーボールの得点方法をみていきましょう。
①相手ボールを拾えずに
自陣のコートに落ちた場合
②相手が打ったボールに触れたものの、
その後触ることができず
ボールが落ちた場合
③自分がサーブをしたボールが
ネットにかかって
相手コートに届かなかった場合
上記の場合に得点が入り、
どんな形での得点であれ
1点ずつしか入りません。
また、
サーブは得点を挙げたチームの選手が
ローテーションで行います。
例えばA選手がサーブをして、
A選手のチームが得点をとると
再びA選手がサーブを打つことになります。
また、
反則となるプレーも1点とられますので、
覚えておきましょう。
①ネットやアンテナに触った場合
(タッチネット)
②ブロックした際に
ボールを触った瞬間が
相手コート内であった場合
(オーバーネット)
③同じ選手が連続でボールを触った場合
(ダブルコンタクト)
バレーの試合の進み方は?
基本的に5セットマッチで行われます。
4セットまでは25点先取
5セット目は15点先取
で獲得することができます。
先に3セット取得したチームが
その試合の勝者となります。
また、
両チームの得点が24対24、
もしくは14対14で並んでしまった場合は
2点差がつくまでラリーを続け、
2点差がついた時点で
そのセットを獲得するチームが決まります。
バレーボールの中継を観ていると、
タイムアウトという言葉が
出てくることがあります。
1セットにつき2回までで
30秒ずつ与えられる権利です。
相手に連続で得点を取られてしまった時に
流れを変える為に行われることが多いです。
タイムアウトの際は
戦術の見直しや選手達の気持ちを和ませる
などコミュニケーションを取る場として
活用されています。
以上がバレーボールの初心者向けのルールでした。
この機会にバレーボールを観たり、
プレーしたりしてみて下さいね。
この記事の監修者

- 普通の社会人スポーツオタク2人組です。スポーツの面白さを共有したく立ち上げたサイトです!「分かりやすかった!面白い!」などのコメントですごく喜ぶ2人です。
こんな記事を書いています
運動2020.12.10世界の「スポーツ競技人口」人気ランキングTop5!
自転車2020.09.21ロードレース歴代最強選手は!?国内・海外別ランキングで紹介!
バスケットボール2020.06.22バスケットボールNBA最強選手の背番号を紹介!(PG・SG)
野球2020.05.30野球の試合の平均時間まとめ!高校野球とプロの違いは?