この記事は約 2 分で読めます。

 
ラグビーの試合終了を告げる笛が鳴ると、

笑顔の選手、泣く選手など

さまざまな顔を見せます。

 

特に高校生3年生の最後の大会は

泣きじゃくる選手もたくさんいます。

 

観ている人に感動を

与える瞬間の試合終了合図、

ラグビーでは「ノーサイド」と言います。

 

なぜ試合終了のことを

ノーサイドと言うのかみていきましょう。

ラグビー用語「ノーサイド」の発祥は?

これはラグビーならではの用語です。

 

他のスポーツでは

ノーサイドとは言いません。

 

ラグビーはイギリス発祥のスポーツ

で紳士的なスポーツと称されています。

 

そのことから

この名前の由来となっています。

 

1970年代まではイングランドでも

使用されていたようですが、

現在では日本でのみノーサイド

という言葉が存在しています。

 

現在、

イングランドでは「full time」

という言葉になっているようです。

ラグビーの「ノーサイド」の意味は?

なぜノーサイドと言うのでしょうか?

 

それは勝っても負けても試合が終われば

同じラグビーが好きな仲間

という意味が込められています。
 

 
試合中は敵ですが、

試合が終われば敵や味方は

関係ないということです。

 

試合が終わると選手同士で

握手、抱き合う、ユニフォームを交換する

といった行動がまさにノーサイドです。

 

ラグビーでしか使用されていない言葉ですが、

スポーツ全般に言えることは

相手がいてこその試合だと言うことです。

 

どんな相手にも敬意を表し、

試合に臨むことはとても大事なことですね。

 

世界大会になると相手国の人権を

侮辱する言葉を発する選手も中にはいます。

 

ラグビーワールドカップも

2019年に日本で開催される予定です。

 

海外からも多くの来場者が

想定される大会で、

我々日本人はノーサイドの精神で

迎えることができたら

とても良い大会になるのではないでしょうか。

 

また、

ノーサイドというタイトルの漫画もあります。

 

ラグビーの漫画なので気になった方は

手にとって見るといいかもしれません。

この記事の監修者

スポーツ解説MEN
スポーツ解説MEN
普通の社会人スポーツオタク2人組です。スポーツの面白さを共有したく立ち上げたサイトです!「分かりやすかった!面白い!」などのコメントですごく喜ぶ2人です。
こんな記事もあります!