この記事は約 2 分で読めます。

 
柔道にはたくさんの技があります。
 

細かな技をいれると何種類あるのか

分からないくらいの多さです。
 

その柔道の技ですが、

投げ技と寝技という大きく分けて

2種類の技があります。
 

柔道の試合を観戦したことがある人も

投げ技と寝技の違いが分からない方も

いらっしゃるかもしれません。
 

そこで今回は

「柔道の寝技」

についてみていきます。
 

「寝技」とは?

柔道というスポーツは相手を投げたり、

押さえ込んだりして試合を

進めていきます。
 

投げる技を主に投げ技、

押さえ込んだりする技を寝技といいます。
 

柔道において迫力が

あるのは投げ技ですが、

寝技にも重要な役割がありますし

寝技と得意としている選手もたくさんいます。

寝技の種類は何個ある?全寝技名紹介!

①押さえ込み技
 

 
押さえ込み技とは立ち技から

相手を崩して畳み上で相手の背中、

両肩を四方の形などで制御して

押さえ込む技のことを指します。
 

押さえ込まれた選手が仰向けの状態から

抜け出してうつぶせになった場合は、

押さえ込みが無効となります。
 

押さえ込み技:全部7種類

  • 崩袈裟固(くずれけさがため)
  • 肩固(かたがため)
  • 上四方固(かみしほうがため)
  • 崩上四方固(くずれかみしほうがため)
  • 横四方固(よこしほうがため)
  • 縦四方固(たてしほうがため)
  • 袈裟固(けさがため)

代表的な技は横四方固、

袈裟固になります。

 
②絞め技
 

 
締め技とは相手の首以外の部分を

絞めて次の技に移項したり、

失神させることにより

一本をとったりする技のことです。
 

その名の通りとても危険な技のため

首を絞めることは禁止されています。
 

絞め技:全12種類

  • 並十字絞(なみじゅうじじめ)
  • 逆十字絞(ぎゃくじゅうじじめ)
  • 片十字絞(かたじゅうじじめ)
  • 裸絞(はだかじめ)
  • 送襟絞(おくりえりじめ)
  • 片羽絞(かたはじめ)
  • 袖車絞(そでぐるまじめ)
  • 片手絞(かたてじめ)
  • 両手絞(りょうてじめ)
  • 突込絞(つっこみじめ)
  • 三角絞(さんかくじめ)
  • 胴絞(どうじめ)※禁止技

代表的な技は並十字絞、

両手絞になります。
 

特に裸絞めという技は絞めている

選手が絞められている選手の下に入ると

力が入りやすくなり脱出しにくくなります。
 

③関節技
 

 
関節技とは相手の腕などの

関節を普段曲げる方向とは

逆の方向に曲げることにより

関節の可動域を狭め有利に

持っていく技のことです。
 

この技をしかけられると

体格差に関係なく勝利がみえてきます。
 

関節技を得意とすることにより

体格差をカバーしている選手もいます。
 

関節技:全10種類

  • 腕緘(うでがらみ)
  • 腕挫十字固(うでひしぎじゅうじがため)
  • 腕挫腕固(うでひしぎうでがため)
  • 腕挫膝固(うでひしぎひざがため)
  • 腕挫腋固(うでひしぎわきがため)
  • 腕挫腹固(うてひしぎはらがため)
  • 腕挫脚固(うでひしぎあしがため)
  • 腕挫手固(うでひしぎてがため)
  • 腕挫三角固(うでひしぎさんかくがため)
  • 足緘(あしがらみ)禁止技

腕がらみ、十字固めなどが

代表的な技となっています。
 

その関節技の中でも足がらみという技は

足の関節を痛める可能性のある

危険な技のため試合で使うことは

禁止されています。
 

以上が柔道の寝技の種類でした。
 

全部で29種類もあります。
 

思ったより多いなと感じた方も

いらっしゃったのではないでしょうか。
 

次回、柔道の試合を観戦するときは

ぜひ参考にしてみてくださいね。
 

この記事の監修者

スポーツ解説MEN
スポーツ解説MEN
普通の社会人スポーツオタク2人組です。スポーツの面白さを共有したく立ち上げたサイトです!「分かりやすかった!面白い!」などのコメントですごく喜ぶ2人です。
こんな記事もあります!